スタッフブログ

2025.05.30

梅雨はすぐそこ!雨の日運転の不安を解消しましょう 【その3】

こんにちは
株式会社セグチです
雨の日の運転に備えての
「愛車の雨対策チェックポイント5選!」
  • ワイパーの劣化チェック
  • タイヤの溝・空気圧確認
  • フロントガラスの撥水加工
  • ライト類の点灯確認
  • 足回りの整備(ブレーキやサスペンション)

昨日に続き今回は

その3. フロントガラスの撥水コーティングで視界アップ!
雨粒が弾かれることで視界確保が大きく向上。
夜間や高速道路でも安心感アップ。
自分で施工もOK、でもプロのコーティングは持続力が違います。
ぜひご相談ください!

各項目について順次ブログでご紹介します。
次回もお楽しみに!
雨の日の運転を少しでも安全・快適にするために、早めの点検・整備をおすすめしています。
当店では点検や各種サービスをご用意しておりますので、お気軽にご相談ください。
今後とも株式会社セグチをどうぞよろしくお願いいたします。

2025.05.29

梅雨はすぐそこ!雨の日運転の不安を解消しましょう 【その2】

こんにちは
株式会社セグチです
雨の日の運転に備えての
「愛車の雨対策チェックポイント5選!」
  • ワイパーの劣化チェック
  • タイヤの溝・空気圧確認
  • フロントガラスの撥水加工
  • ライト類の点灯確認
  • 足回りの整備(ブレーキやサスペンション)

昨日に続き今回は

その2.タイヤの溝と空気圧は大丈夫?
雨の日はハイドロプレーニング現象のリスク増大。
路面にたまった水の上をタイヤが滑るように浮いてしまい、ハンドルやブレーキが効かなくなる現象です。
【発生しやすい条件】
  • タイヤの溝が浅い(摩耗している)
  • スピードが速い(高速道路など)
  • 路面に水が多くたまっている(大雨・水たまり)
  • タイヤの空気圧が低い
タイヤの溝と空気圧を整えておくことで防げる可能性大です!
お気軽にチェックにお立ち寄りくださいね。
各項目について順次ブログでご紹介します。
次回もお楽しみに!
雨の日の運転を少しでも安全・快適にするために、早めの点検・整備をおすすめしています。
当店では点検や各種サービスをご用意しておりますので、お気軽にご相談ください。
今後とも株式会社セグチをどうぞよろしくお願いいたします。

2025.05.28

梅雨はすぐそこ!雨の日運転の不安を解消しましょう

こんにちは
株式会社セグチです
初夏の風が心地よく、新緑がまぶしい季節となりましたね
そろそろ梅雨入りが気になるこの時期
雨の日の運転に備えて
「愛車の雨対策チェックポイント5選!」をご紹介いたします! 
  • ワイパーの劣化チェック
  • タイヤの溝・空気圧確認
  • フロントガラスの撥水加工
  • ライト類の点灯確認
  • 足回りの整備(ブレーキやサスペンション)
その1. ワイパーのゴムは劣化していませんか?
雨の日の視界を守る命綱。
ゴムの切れ・筋が残る・ビビリ音がしたら交換サイン。
目安は1年に1回の交換。
この時期を目安に点検・交換をされるのもいいですね。
各項目について順次ブログでご紹介しますね。
次回もお楽しみに!
雨の日の運転を少しでも安全・快適にするために、早めの点検・整備をおすすめしています。
当店では点検や各種サービスをご用意しておりますので、お気軽にご相談ください。
今後とも株式会社セグチをどうぞよろしくお願いいたします。

カレンダー

«7月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

ブログ内検索