スタッフブログ
整備
2025.07.02
宇治市の夏は過酷!?真夏の愛車メンテナンスポイント5選
こんにちは!
株式会社セグチ スタッフです
梅雨が明け、もう強烈な日差しと猛暑ですね。。。
宇治市でも35℃を超える日が珍しくありません。
この時期、実はクルマにとっても過酷なシーズン。
夏のトラブルを防ぐために、今こそ「夏用の点検・メンテナンス」をしておきましょう!
【夏に起こりやすい車トラブルとは?】
・バッテリー上がり
・エアコンの効きが悪い
・タイヤのバースト
・ラジエーターのオーバーヒート
・ワイパーの劣化(梅雨の使用疲れ)
【トラブルを防ぐチェックポイント!】
1.バッテリー電圧の点検
高温によって寿命が縮む。突然のバッテリー上がりに注意。
2.エアコンの効き具合とガス量
「効きが弱いかも?」と感じたら要チェック。夏場は使用頻度も高く負荷も大。
3.冷却水(LLC)の量と劣化チェック
オーバーヒートの原因No.1!交換目安は2年ごと。
4.タイヤの空気圧・ひび割れ確認
路面温度が60℃以上になる真夏は、タイヤへの負担が大きい。
5.エンジンオイル・ワイパーゴムの確認
オイルは熱で劣化が進行。ワイパーは梅雨で酷使された直後が交換時期。
このような、お車チェックは株式会社セグチにおまかせください!
まずはお電話でご相談、ご予約をどうぞ!
それでは、また次回のブログでお会いしましょう♪
安全運転で楽しいドライブを!
あなたのカーライフをサポートします
株式会社セグチ スタッフ一同
2025.06.02
梅雨はすぐそこ!雨の日運転の不安を解消しましょう 【その5】
- ワイパーの劣化チェック
- タイヤの溝・空気圧確認
- フロントガラスの撥水加工
- ライト類の点灯確認
- 足回りの整備(ブレーキやサスペンション)
シリーズ最終の5回目
2025.05.31
梅雨はすぐそこ!雨の日運転の不安を解消しましょう 【その4】
- ワイパーの劣化チェック
- タイヤの溝・空気圧確認
- フロントガラスの撥水加工
- ライト類の点灯確認
- 足回りの整備(ブレーキやサスペンション)
今回は4回目
2025.05.30
梅雨はすぐそこ!雨の日運転の不安を解消しましょう 【その3】
- ワイパーの劣化チェック
- タイヤの溝・空気圧確認
- フロントガラスの撥水加工
- ライト類の点灯確認
- 足回りの整備(ブレーキやサスペンション)
昨日に続き今回は
2025.05.29
梅雨はすぐそこ!雨の日運転の不安を解消しましょう 【その2】
- ワイパーの劣化チェック
- タイヤの溝・空気圧確認
- フロントガラスの撥水加工
- ライト類の点灯確認
- 足回りの整備(ブレーキやサスペンション)
昨日に続き今回は
- タイヤの溝が浅い(摩耗している)
- スピードが速い(高速道路など)
- 路面に水が多くたまっている(大雨・水たまり)
- タイヤの空気圧が低い
2025.05.28
梅雨はすぐそこ!雨の日運転の不安を解消しましょう


- ワイパーの劣化チェック
- タイヤの溝・空気圧確認
- フロントガラスの撥水加工
- ライト類の点灯確認
- 足回りの整備(ブレーキやサスペンション)